2019年は固定価格買取制度が施行されて10年となる年であり、初期に住宅用太陽光発電システムを導入した人たちの買取保証期間が終了することから、太陽光発電システムの利用方法を考えなくてはならなくなるというのが2019年問題です。
太陽光発電システムの一番の魅力は売電によって安定した収益を得ることができるということでしょう。しかし安定した収益が得られていたのは固定価格買取制度によって電力の買取が保証されていたためです。しかし売電するための回線不足などから買取保証期間を過ぎた電力の買取を停止している地域もありますから、買取保証期間後は、売電ができない可能性があります。また売電ができたとしても、今までと比べて売電価格が小さくなり、大幅に減収となってしまう場合があります。
2019年に買取保証期間が終了する設備は56万件にもなるといわれており、毎年20万件のペースで買取保証期間が終了する設備が増加するといわれています。それだけの設備で買取保証期間終了後、太陽光発電システムをどう利用していくかを考える必要があるため、2019年問題は注目されているのです。
2019年問題については様々な提案が行われていますが、その中で注目されている対策方法というのが、安い売電価格で電力を売電するよりも、太陽光発電システムの電力を効率よく利用し、光熱費を大きく削減する方法です。そして売電よりも電力の自家消費を考える人の間で効率よく電力を使う方法として蓄電池を導入する人が多くなっています。
太陽光発電システムでは電力を作り出すことはできてもその電力を保存しておくことはできませんが、蓄電池を併用することによって、発電した電力を蓄電池に貯めることができます。固定価格買取制度の買取保証期間内では太陽光発電システムと蓄電池の組み合わせはダブル発電となって売電価格を下げてしまうことから蓄電池を利用しない人が多くいましたが、買取保証期間終了後、自家消費を考えるならダブル発電の心配は必要なくなります。むしろ蓄電池を導入して効率よく電力を使うことを考えることができるのです。
太陽光発電システムと蓄電池の組み合わせは、災害にもより強くなるという点も注目されています。災害による停電が起こっても、昼間は太陽光発電システムで発電して余剰電力を蓄電池に貯め、夜間は蓄電池に貯めた電力を使うようにすれば長時間の停電にも対応できるようになります。
ただし、蓄電池は数十万円から数百万円といった価格で、安い買い物ではないため、導入する場合はライフスタイルにあったものを選ぶことが大事です。
例えば電力量が大きな蓄電池は、それだけ電力を貯めることができるため停電時にも安心ですが、大容量の蓄電池はそれだけサイズも大きく価格も高くなります。蓄電池を導入する場合は、住宅内で使用する消費電力などから検討した方がよいでしょう。
また最近は太陽光発電システムのパワーコンディショナ―と一体化し、省スペースと電力の変換ロスを小さくしたハイブリッド蓄電池が人気になっています。
コメントはまだありません